mini WEB

【9月】大阪・関西万博に行ってみてわかったこと【編集長M】

【9月】大阪・関西万博に行ってみてわかったこと【編集長M】

シルバーウィークの帰省時、どうしても母が万博に行ってみたいと言うので3日前に予約、もちろんパビリオンの予約は無しで、挑んできました!(※来場者20万人超えの日だった模様)

まず入るために並ぶ

入場チケットは、東ゲート・西ゲート選ぶかたちになっていて、時間帯も区切られているのに、入場時は荷物検査もあるため、行列です。わたしが取れたチケットは東ゲートの12時(それより早い時間は満員御礼)。お昼は混むと聞いたので、14時着で行ってみましたが、それでも大行列! 我が家は94歳車椅子の祖母連れだったため、優先レーンでスムーズに入場できましたが、並んでいたら1時間超えだったと思われます。15時すぎれば少し緩和されるという噂ですがはたして。17時が来ると、17時以降のチケットで夜組がやってくるのでまた混みます。

大屋根の下も暑い

「大屋根の下は涼しいらしいよ」などと聞きますが、吹き抜けですし、日中は暑いです。日陰なだけマシかな、ぐらい。椅子は人で埋まってます。みーんな休憩してます。でも、夕方から急に涼しく、快適に! 10月が来たら日中でも過ごしやすくなりそうですね。

4人でパビリオンの当日予約は無理

ダメ元で当日予約に挑んでみましたが、4人でとろうとしてもまったく取れません! あれは、ぽこっと1人分空いたところを、運がよければ取れるかも、ぐらいのイメージ(たぶん)。朝イチだとまた違うのかもしれないですが、ともあれ4人家族みんなで……は無理ゲーです。60分待ちなら迷わず並べ!と言われるパビリオンですが、待つという選択肢はなかったので、我が家は早々に“雰囲気を味わえばいいよ!”と大屋根散歩へ。上からいろんなパビリオンを見るだけでじゅうぶんです。写真は大人気イタリア館を、大屋根の上のほうの道から見た図。

e-Moverで休憩するという選択肢

万博内をぐるりと走っている小さなバス「e-Mover」。時計回りと反時計回りがあり、停車するバス停が微妙に違っていて、わりとすいてるバスと混んでるバスがあるとスタッフさんが教えてくれました。社内はとにかく涼しくて、座れたら休憩にもなるのでおすすめ。半分は裏動線のような道を通り(スタッフの食堂?みたいな建物が見えたり)、もう半分は大屋根の下を通ります(写真参照)。が、夜だと窓にはバス車内が映り込み、外も暗くてなんのこっちゃ。せっかく乗るなら明るいうちのほうが楽しめるかもしれません。1回400円、1日乗り放題なら1000円。循環バスではないのでご注意を!

混んでない自販機&トイレもある

マーケットプレイス近くのトイレや自販機は行列です! が、ちょっと移動して、大屋根の上などに行くと、自販機もガラガラ、トイレも数人待ってるだけだったりするので、どこもかしこも混んでるわけではなさそうです。僻地と呼ばれる最西端のフューチャーライフゾーンは、夕方も過ぎると人が少なくてびっくり。なんか暗いし。フードコートもクーラーガンガンですきまくってました。ただし味は……ビールで休憩ならあり!

せめてドローンショーは見て!

パビリオンを諦めたとしても、21時からのドローンショーを見ておけば、万博名物見たぞって思えて満足度高い気がします。ショーは約10分間。場所取りしなくても、動画くらいの見え方するので遅めに行くならぜひ夜まで。ちなみに、動画を見るとわかるのですが、大屋根に人がいっぱいいます。大屋根にのぼるのは21時までではあるのですが、それまでにあがっておけばそこからショーを見れる模様。21時以降はあがれない、という意味なのかもしれません。

帰りはUberという手もある

へとへとの中、ぎゅうぎゅうの電車で帰るのはけっこう厳しいものがあります。梅田や新大阪まで運んでくれるシャトルバスは、早々に予約いっぱい! 行きこそ電車を使いましたが、帰りはもうタクシーにしようと決めていました。が、GOは台数オーバーで予約不可。そこでUberです。GOがダメでも、Uberがあります。呼べます。諦めないで! ただし、アプリでタクシーを呼んだ場合、停車できる駐車場は西ゲートからかなり距離のある、第2交通ターミナルになるのは諦めてください。15分以上歩きます。それでも! 乗ってしまえば勝ちです!(もちろんタクシー乗り場はありますが、行列覚悟です!)

Editor

mini編集部

mini編集部

Share!

X line

Other posts!

  • TikTok
  • TikTok
  • TikTok
  • TikTok
  • TikTok
  • TikTok
  • TikTok
  • TikTok

Instagram

mini WEB